2024年

12/26ページ
  • 2024.07.23

「愛別離苦」

7月23日(火)  久しぶりに京都に来ています。目的地が嵐山、次亜塩素関係を食品分野での活用にと先輩が紹介をしてくれましたお会社様への訪問です。少し早く着き過ぎましたので、朝一で嵯峨野をぶらぶらしました。朝から日差しが痛いほど強く、人も少なかったのですが、それでもすれ違う人が50人程度いました。なんと日本人が僅か3人、他は全て外国人でした。外国人にとっても、日本の暑さは厄介なようです。大人はそれな […]

  • 2024.07.22

「おそうじ巡回」

7月22日(月)  今週も始まりました。今日は生産調整日にしています。少し受注も上向いてきていますから、本来なら今週も操業からスタートし延長操業で終わる。先週末もフル操業でなく延長操業をする。こんな操業体制にすると収益だけを考えるのであればベストなのだと考えます。しかし、それ以上に大切なことがあります。先ずは「安全」です。そのためにも一番大切なことが「おそうじ」だと考えています。そして品質、ここに […]

  • 2024.07.19

「東京に出張してきました」

7月19日(金)  久しぶりに東京に出張してきました。この日は東京では今年一番の暑さとなったようですが新幹線から降りた瞬間は東海地区と比較すると若干涼しい気がします。やはり名古屋、岐阜の暑さは本物ですね。本当に久しぶりであったためにエクスプレス予約で貯めていたポイントがゼロになっていました。いつから新幹線に乗っていないのかと思い返しても記憶がありません。  一つお世話になっている先生に依頼されてい […]

  • 2024.07.18

「まだまだきな臭い」

7月18日(木)  再びメディア統制が始まった感じがしますね。トランプ前大統領の銃撃の翌日各メディアがその支持率をトランプ前大統領68%、バイデン大統領10%台後半と伝えていたのに、昨日あたりから【ロイター発】という数字が出回り始め、トランプ43%、バイデン41%で銃撃による影響は限定的という話に変化し始めています。人にはそれぞれ信じる神があり、捉え方は色々あろうかと思いますが、どう考えても「神に […]

  • 2024.07.17

「不易流行」

 7月17日(水)  何かあるとこの言葉をよく使います。今回は昨日のブログに対してです。  先ずは訂正とお詫びです。明らかに私自身が誤解をしていたところがあります。ある工程で能力の低下を起こし、生産能力が著しく下がっている。そために納期調整が出ている。そのように感じていたのですが、そうではなかったようです。一部の製品の納期調整が起きているだけで全体の生産能力が落ちているわけではないという […]

  • 2024.07.16

「今週も始まりました」

7月16日(火)  昨日は会社全体の一斉有給取得促進日ということで私も休ませていただきました。昨年、この有給促進日に出勤していたときに「社長は休まないのですか」とある社員さんに聞かれたので。「社長には有給休暇など存在しないよ」と答えますと「そうですかでもみんなそんなこと知りませんから、『社長出ているのに休み辛い』と感じる社員や、『出勤してもいいんだ』って普段有休を取得しない管理職は思いますよ」と言 […]

  • 2024.07.12

「ジェンダーギャップを考える委員会」

7月12日(金)  経済同友会のジェンダーギャップを考える委員会の委員に就任しました。本日第1回の委員会が開催され参加してきました。明日の新聞にも掲載されるようです。委員の皆さんは、女性の経営者さん、もしくは女性社員さんが非常に多い会社、そして誰もが知る大きな会社の岐阜支社長といった方たちで、中小製造業の私はちょっと浮いた感じでした。それでも、先日の岐阜県議会の勉強会に呼ばれるなど、中小企業として […]

  • 2024.07.11

「韓国出張3」

7月11日(木)  少し早く起きてブログを綴っています。先ずは、グリーンボンド(GB)を生産して頂けている協力企業様への出張報告から致します。  一昨日のブログでも綴りましたが、GBは私たちにはなくてはならない添加剤ですが、それほどたくさんの量を買っているわけではありません。従って、GBの生産がこの企業のメインではありません。本業は食品、主にパンの材料としてトウモロコシの澱粉を出荷しています。この […]

  • 2024.07.10

「韓国出張2」

7月10日(水)  本日ご案内をしていただく予定であった方のお父様が危篤になられました。病院での面会時間が13:30分まで、コロナ以降、日本と同じで危篤状態でも病院にいられる時間が制限されているとのことです。もちろん、お父様を優先して頂くようにお願いしました。もともとグリーンボンドを生産する会社への訪問がメインですから、ブログを綴ったり事務仕事をしたりしながら10時頃まで時間を過ごし、韓国のスーパ […]

  • 2024.07.10

2024年度 安全大会

7月1日(月) 今年も、安全大会が行われました。 6月の準備期間で安全標語の募集をして 147件の応募がありました。 安全大会ではその中から優秀作品として 銅賞10件、銀賞5件、金賞1件が表彰されました。 これから夏本番を迎え暑い時期が始まります。 体調にも気を付けながら安全行動を心がけていきましょう。

1 12 26