- 2023.03.06
「あいさつ運動始動」
3月6日(月) 今日はマツバラ元気プロジェクトから飛び出した「あいさつ運動」を元気プロジェクトのメンバーが役員会にプレゼンしてくれました。 「当たり前が当たり前にできる会社が一番強い」でもその当たり前がなかなかできないのです。最近、マツバラでは来社いただいたお客様を係長さんたちが案内してくれています。お迎えするお客様に社員さんたちが大変丁寧にあいさつをしてくれます。製造現場では会釈などを通して […]
3月6日(月) 今日はマツバラ元気プロジェクトから飛び出した「あいさつ運動」を元気プロジェクトのメンバーが役員会にプレゼンしてくれました。 「当たり前が当たり前にできる会社が一番強い」でもその当たり前がなかなかできないのです。最近、マツバラでは来社いただいたお客様を係長さんたちが案内してくれています。お迎えするお客様に社員さんたちが大変丁寧にあいさつをしてくれます。製造現場では会釈などを通して […]
3月3日(金) ひな祭りの週末、皆様にとりまして素敵な桃の節句、そして週末になりますことお祈り申し上げます。 表題の件ですが、安全委員長に就任して2回目の出席になりました。ここでの委員長あいさつとして、非定常作業を減らすことが大切という話をさせていただきました。 ブログには良いことも、悪いことも正直に書くと決めています。こういう前振りなので、あまり良いことではないのですが、3月3日になり確定 […]
3月2日(木) 有難うございます。先日マツバラにご訪問いただけた企業様に今度は弊社のスタッフが3名が訪問させていただけることになりました。学ぶのの語源は「真似る」。案内をさせていただたおそうじ委員長が勉強したいことがあり、早速にも見学のお願いをさせていただいたようです。受け入れていただき本当に有難うございます。心から感謝いたします。昨日のブログにも書きましたが、変化を楽しむ、能動的な変革を楽しむ […]
3月1日(水) さあ、いよいよ3月です。素晴らしい春にしていきたいです。 昨日、久しぶりに良品率向上委員会に参加してきました。そこで30代前半の係長さんの言葉に感じるものがありましたのでブログに書いてみようと思います。昨日のブログに書こうかとも思ったのですが、どうやらこの件も少々長くなりそうで、昨日のブログも結構な長文になってしまったので一日ずれて今日のブログに記入しました。 それは機械に取 […]
2月28日(火) 今日で2月も終わります。1月2月と本来もう少し結果が出せたのにということが数多くあり残念な気持ちがありますが、その2月も今日で終わります。 私は3月が大好きです。日照時間もどんどん長くなり、少しずつ暖かくなっていきます。眠っていた様々な生き物が再び目の中に現れてきます。「春」素敵な響きですよね。そんな3月が始まります。気持ちというものは非常に大切だと思います。私の気持ちが何と […]
2月27日(月) 今週もはじまりました。皆さまにとりましても素晴らしい一週間になる事をお祈りしています。 さて、今週は来期の各部門の方針を監査承認する計画監査からスタートしました。私は事前に部門長とは密な打ち合わせをさせていただいているので、大きな変更なく決定されています。過日にも紹介させていただきましたように、今回は部門長の独断でなく、実際に取り組んでくれる管理職・係長さんたちも含めて計画を […]
2月24日(金) 今日は私が非常に大切にしている「マツバラ元気プロジェクト・製造元気プロジェクト」の日です。ですが、思わぬハプニングでその対応に追われ11時までしか参加することが出来ませんでした。その思わぬ対応とは、「娘の不動産問題」。単にアパートを移るという単純なことのなのですが。 スタートは12月の終わり年の瀬迫ったこと。娘アパートを移るので保証人なって欲しいということで、その手続きをしま […]
2月23日(木) 少し気になっていることがあって製造現場に足を運ぶと成長著しい頼りにしている20代後半の社員さんがいました。声をかけると表情が暗い。「どうした?」と尋ねると、おそうじ活動がうまく進展しないとのこと、特に発生源対策が上手くできないと。 確認してみると確かに課題が多い。この職場は設備の数が非常に多く、現状の事態になるととても一人や二人の手でどうにかなるものではありません。非常に責任 […]
2月22日(水) 2月、3月と主要客先の生産調整で受注が少し減少することになります。システム的なエラーで必要でないものの発注ミスがあったようで当社で生産している製品が大量の在庫になっているそうです。そのための生産調整なのだそうです。社会的な現象であり仕方がないことではありますが、世界的には契約社会であって、このような事態の折には違約金的なことが出たり、人は確保してしまっているわけですから売価が見 […]
2月21日(火) 2月に、偶数月に一度名古屋で行われます経営の勉強会に参加してきました。この会には誰が存在するということは決して話さない約束となっています。それでも世の中で知らない人はいないのではという社長様方が都度社会情勢を語ってくれます。 今回は二人の講師、先ずお一人目は130年、5代目になる社長様のお話でした。こちらの企業はもちろん世界的に活躍、今回もヨーロッパからの帰国後、世界で見てき […]