51/59ページ

51/59ページ
  • 2023.01.23

「国境なき奉仕団理事会・総会」

1月23日(月)  1日遅れになりますが週末に国境なき奉仕団の理事会・総会が開かれました。国境なき奉仕団は、国際協力・ボランティア活動の研究を行うとともに、国内外に対する支援事業を通じ、人類愛に基づく奉仕の精神を育み、世界の平和と人権の尊重に寄与することを目的として活動をしています。 (公社)日本青年会議所(JCI日本)もしくは各地青年会議所で上記目的に則した活動を行った人たちが世代を超えて国境な […]

  • 2023.01.20

「生産調整日の夜勤の対応について」

1月20日(金)  生産調整日の夜勤時の勤怠の対応についてある社員さんから質問がありました。最近は日に日にこのブログを読んでくれている社員さんが増えているようなので、ブログの中でもお返事をしておこうと思います。この件は、以前にも既にお話ししていますが、こうした質問が来るということはしっかりと理解できていないようですので改めて説明しておこうと考えています。  生産調整日は休日ではありません。従って、 […]

  • 2023.01.19

「諸行無常 愛別離苦」

1月19日(木)  本日私が全幅の信頼を寄せる製造部長の奥様の告別式に参列してきました。別れは突然にやってきました。  製造部長は転職組で中途入社でマツバラに来ました。最初は製造現場のスタッフとして入社してきました。私自身が製造部門長として彼の上司になった時からの印象はとにかくユニフォームが奇麗であるということ。鋳造工場というハンディキャップを全く感じさせない真っ白なユニフォームを毎日着て出社して […]

  • 2023.01.18

「通常モード突入」

1月18日(水)  昨日まで、新年行事や新年のご挨拶に出向いたり受け入れたりしてきましたが。いよいよ通常モードに突入です。  副社長、営業担当常務と受注拡大の方向性について意見交換と具体的な施策を検討した後、副社長、総務系担当常務、総務部長と賃上げの方向性について検討しました。(必ずやります。しかもベースアップ含めた形で)どこまで進めるかはシュミレーションをしたうえで3月の役員会で実施案を承認し、 […]

  • 2023.01.17

「マツバラ元気プロジェクト」から

1月17日(火)  定例のマツバラ元気プロジェクトは前回に引き続き「あいさつ」について検討しました。 前回の内容については、 こちらから。  この中で示されている、新入社員さんたちの違和感、不安感が的中する結果が新年早々に起きてしまいました。 結論として、やはりあいさつ運動は重要であるということ。 どう進めていくかについて、宿題として新入社員さんたちが考えてきてくれました。 ねらい(こんな会社にな […]

  • 2023.01.16

「今日はハッピーマンデー」

1月16日(月)  毎週月曜日は操業時間を1時間遅らせて安全点検やおそうじを行う日です。いつも以上に念入りにおそうじを展開します。普段は入れないスイーパーも工場の中を回っていきます。また写真にあるように普段は入り込めないところにも入り込んでこぼれている製品等を回収しリサイクルをしていきます。  写真を取っている中でコンベアのベアリング(回転体)の安全対策が十分なのかという疑問があり、製造の課長さん […]

  • 2023.01.13

「2023年度カレンダー完成」

1月13日(金)  2023年度の会社のカレンダーが完成しました。  以前にも紹介しましたが2024年は2月29日まであります。つまり2023年度のカレンダーは1日多いのです。この一日を休みにしてしまうところは「さすがマツバラ」だと思います。また、夏には3連休があると楽しみも増えると思います。△印は有給促進日として、どんなことがあっても操業を停止し全社員さんが有給休暇を取る日にしていきます。  ま […]

  • 2023.01.12

「役員会・経営会議」

1月12日(木)    多くのテーマがありましたが、その中から2つ紹介したいと思います。 「定年延長」  詳細は社労士の先生としっかり打ち合わせた上で新年度4月からスタートできるようにしていきますが、定年を60歳から63歳に引き上げます。徐々に年金の制度が変わっていっています。現状の仕組みでは60歳で定年を迎えたのではその後の生活に大きな不安が残ると感じています。以前は、継続雇用に対する国の支援制 […]

  • 2023.01.12

令和5年 ご挨拶

1月5日(木) 新年あけましておめでとうございます。 今年初めての安全祈願祭と初出湯、初荷式を行いました。 新たな年もより良いマツバラを目指して 日々精進していきます。 今年もよろしくお願いします。

  • 2023.01.11

「今日は57歳の誕生日」

1月11日(水)  中学生の頃だったか、昭和41年1月11日生まれのA型にとって「57」という数字は運命の数字、勝負数字と聞きました。しかも良い方へ好転する転機になる数字であると。それが頭に残っているせいか人生の節目や驚くほど良いことが起きたときに振り返ると「57」という数字が関わっていることが良くありました。そしていつの日にか57歳になった時に何か大成功を掴むという確信に近い感情が生まれました。 […]

1 51 59