- 2022.12.23
「ブラボー」
12月23日(金) 本日は今年最後の生産日です。昨年から始まった大型設備投資による数々の設備投資、皆予想以上に動いてくれて本当にありがたいことですが、それでも微調整や機能追加等をすることで更なる活躍が望めるということで、少し早めに操業を終了し、この年末年始をかけて一斉に行います。 写真にもありますマイナス38という数字、これは時間当たりの材料投入回数が計画からどれくらい遅れているかを表 […]
12月23日(金) 本日は今年最後の生産日です。昨年から始まった大型設備投資による数々の設備投資、皆予想以上に動いてくれて本当にありがたいことですが、それでも微調整や機能追加等をすることで更なる活躍が望めるということで、少し早めに操業を終了し、この年末年始をかけて一斉に行います。 写真にもありますマイナス38という数字、これは時間当たりの材料投入回数が計画からどれくらい遅れているかを表 […]
12月22日(木) 12月1日、わが子3人がお世話になった地域の那加第一小学校の生き方を考える会の講師としてお招きいただきました。その件は、以前のブログでも書きました。海外出張や国内の出張なども重なり、しばらく本社にいけていなかったのですが、その間に本社にお礼状が届いていました。 話をさせていただいた中で、最もインパクトがあったことは鋳造業が5200年以上も前から続いているということで […]
12月21日(水) 最近、本当に多くの社員さんがブログを見てくれるようになっています。嬉しいことです。今年の5月にスタートした折には、恐らく誰も見ていなかったのではと思いますが、最近では、私のブログが職場で話題になる事もあるようです。その動きが、更に読者を増やしてくれているようです。従って、よく誤字を指摘されたり、意味不明の点を指摘されたりもします。 そこで、一つお願いしてみようかと思 […]
12月20日(火) 大野泰正先生のおじい様は大野伴睦先生です。お母様のつやこ先生、そして泰正先生自身が監修をされた伴睦先生について書かれた「評伝 大野伴睦 自民党をつくった大衆政治家」という本を読んだことがあります。先人たちが如何にして日本を創り上げて来たのか。敗戦、占領下から如何にして主権を勝ち取って来たのか、一歩間違えば社会主義国家になっていても不思議ではなかったこの国を如何にして守ってきた […]
12月19日(月) 本日はマイナビさんの令和6年度新卒社員さんの採用に向けたインタビューをしてもらいました。 先ずはインタビューと聞いてたのですが写真撮影もあるとは聞いておらず、髪も服装も普段のまま、しかも理容院の予約は明後日という状態としては普段の中でもかなり良くないほうの姿で臨んでしまいました。最近、何をしてもついていることが多いこと。あ!これ失敗したかな?と思うことも、結果を […]
12月16日(金) 今日は大平工場の朝礼に行ってきました。大平工場の朝礼は関工場の朝礼を無線で飛ばして皆が聞きます。以前にも紹介しましたが、大平工場は非常に雰囲気が良く、皆が明るく居心地が良いのです。先ずは、安全宣言の唱和。昨日のブログではありませんが、関工場の人数は少ない時でも大平工場の2倍、月曜日には3倍以上、しかも大平工場は外国人の人も多く、宣言が読めていない人も少なくない中で、声が […]
12月15日(木) 本日はV字経営研究所の酒井先生をお招きしての月1回の定例の勉強会です。午前中は製造関連部門長による製造元気プロジェクト、そして午後からは製造関連部門長に新入社員さんを中心とする私と年齢差30歳以上ある皆さんを加えたマツバラ元気プロジェクトの日でした。 いつもは酒井先生からお題を頂いての勉強会になるのですが、今回は私から先生にテーマをお願いしての勉強会を開催しました。 […]
12月14日(水) 12月に入って燃料の使用比率が上がっている。比率でいうと既に8%程度上がっている。社長としては、この数字は容認できるものではありません。新たな設備が稼働し生産性は向上してきました、生産量は落ちていないのですが、燃料の使用量が10月以降徐々に増えてきているのです。旧設備の時には全く逆の現象が起きていました。冬が近づくと徐々に燃料費が下がっていく。それは空気中の湿度によると考えら […]
12月13日(火) 今日のブログは、現在始まっている令和6年の春に向けた新卒の採用にむけたプロジェクトのメンバーに宛てたメールを利用してみました。 最近、このブログを多くの社員さんや協力企業さんが読んでくれています。従って、新卒採用に向けて、私が考える方向性を見るには良い機会だと考えたからです。長文になりますが、ご容赦ください。 さて、本文です。 良い機会なので、私の考えを話します。 こ […]
12月12日(月) 先日からのブログで何度か紹介させていただいてきました、フィリピンへ実習生の面接に来ることが出来ました。12月11日(日)12月第2週の日曜日からフィリピンはクリスマスモード一色になります。マニラから面接地ダバオへと向かう飛行機は満席、一つの空席も無い状態でした。日帰りの弾丸面接になりました。帰りのマニラ行きの便には空席が目立ち、まさに帰省という言葉が当てはまるのだと感じました […]