- 2022.11.07
「母校山形大学工学部同窓会 米澤工業会に参加してきました」
11月7日(月) 昨日のことになりますが、母校山形大学工学部の同窓会に参加してきました。 卒業して33年になりますが、これまでの人生、母校にはお世話になりっぱなしでした。 アメリカでの研修を終えて帰国して最初に任されたのは砂の研究室、研究とはいえそのもとになるデータは砂試験から得られるもので、その内容は分析化学実験そのものでした。たまたま、学会で名古屋に来ていた恩師が会社を訪問され、研究室を見学さ […]
11月7日(月) 昨日のことになりますが、母校山形大学工学部の同窓会に参加してきました。 卒業して33年になりますが、これまでの人生、母校にはお世話になりっぱなしでした。 アメリカでの研修を終えて帰国して最初に任されたのは砂の研究室、研究とはいえそのもとになるデータは砂試験から得られるもので、その内容は分析化学実験そのものでした。たまたま、学会で名古屋に来ていた恩師が会社を訪問され、研究室を見学さ […]
11月4日(金) 広島まで取引先様の会長のお別れの会に参列させていただきました。会長は父より少し年齢が少しだけ下ですが本当に仲良くしていただけました。何度も父と訪問させていただき、会長様のお話を聴かせていただきました。いつも本当に優しい眼差しでたくさんを教えていただきました。父が他界してからも、私が訪問すると常に顔を出していただけ、色々話を聴いていただけました。 人の縁とは素晴らしいものです、 […]
11月3日(木) 当社はキュポラを使用して鉄を溶かしています。従って、時間当たりほぼ定量に溶湯が流れ出てきます。如何にこの溶湯を効率的に処理していくかが生産性向上の、また品質面でもカギになります。 久しぶりに現場に出かけてみると、現場の職制が集まっている。その瞬間にどこかがトラブルを起こした予想が出来ました。今回は大きなトラブルでなかったのですが、それでも主力ラインを30分止めるとのことでした […]
11月2日(水) 迫間川の蛍を守る会から表彰を頂きました。それは5月のことですが、今回のおそうじの中間発表の中で改めて全社員に紹介がされました。当社の歴史は、地域の皆様へ環境でご迷惑をかける度に工場移転をすると言うことの繰り返しであり、今回の表彰は非常に嬉しいことでありました。 岐阜県各務原市から、現在の工場に移動する時、二度と環境で地域の皆様に迷惑を掛けない工場にするという決意をいたしました。そ […]
11月1日(火) 昨年から大型の設備投資を実施し、本来品質、環境共に確実な成果を出してほしいところなのですが、なかなか思うようにいかない結果が今期の半期も出ました。 「時代の流れ」「今の若い人」、こうした言葉が以前はあまり好きではなかったのですが、実際自分が年齢を重ねて見るといつの間にやらこうした言葉を使用するようになっています。実際、昨今大きく感じたこと、それは「夢や目標は実力の数倍にもなるよう […]
11月1日 (月) 当社では、環境整備を経営の根幹として位置づけ、「おそうじパワーアップ活動」と名付けて展開をしています。 既にこの活動は10年に渡り継続されています。各職場ごとにおそうじ活動に取り組みその成果を年に2回発表します、その上半期の発表会が本日行われました。 今回の発表会でこれまで活動と比較して大きく活動が進化したと感じたことが2つありました。 自部署を飛び越えて、他部署との連携で活動 […]
10月28日 (金) 出張最後の日は、グループイメージキャラクター佐藤嘉洋さんと、伝説の王者ブアカーオとのエキシビジョンマッチにセコンドとして参戦する予定でした。 朝から、PCR検査の動向、試合に合わせて少し変わった時間の食事を繰り返すなど、素人ですが選手のスケジュールに合わせた行動をしました。当初知らされていたスケジュールからは大きく変更、試合は超満員でチケットは売り切れ、多くの立ち見客であふれ […]
10月25日 (木) 移動、首都バンコクから車で約2時間半離れた工業地帯を後にして、バンコク市内へと移動しました。 途中、ジェットコースターかと思うような道のアップダウンを何度も味合う。 日本の高速道路では絶対に経験できないようなアップダウン、その度に体が浮き、着地の時に足がつく音が社内に響くほど。 シートベルトとは絶対です。 さて、昨日でお仕事モードはいったん終了します。 今回の出張で感じたこと […]
10月26日 (水) 本日は2つの工場に訪問させていただきました。大きな目的は2つあったのですが、その二つとも完全で明確な答えを頂戴することが出来ました。日本の国力が大きく落ちていることを実感させられる見学になりました。しかし、学ぶの語源は真似ぶです、今こそ今回訪問させていただいた2社の強みをしっかり真似び良い会社にしていきたいと思います。品質、環境、全てタイに超えられていると言っても過言ではない […]
10月25日 (火) 2019年11月に人材確保の調査とグループで行う消毒関係の調査でフィリピンに出たのが一番直近の海外出張であったと記憶しています。飛行機も大変高くなりました、会社には規定があり社長はビジネスクラスを使用しても良いことになっています。しかし、私は小さな身体で別に大きなスペースなど必要はなくエコノミークラスで十分です。しかも今回11時頃に出発して約5時間のフライト眠くなることもない […]